
平川宇部生コンクリート株式会社

業務案内
BUSINESS
BUSINESS
事業について
生コンクリート
流動化処理土
RC路盤材製造販売

生コンクリート
三浦半島エリア(横須賀市・三浦市・葉山町等)を中心にJIS規格に基づいた製品を供給しています。
近年、建設業界においてもカーボンニュートラルへの対応が求められております。
当社は上記ニーズの対応すべく、石炭火力発電所の副産物であるフライアッシュを使用した生コンクリートのJIS認証を取得致しました。

検査体制
運送前に所定の検査を厳密に行っております。また耐圧試験機等の機器を使用し、強度管理等の徹底した品質管理をしております。
資格保持者
コンクリート診断士 1名
コンクリート主任技士 2名
コンクリート技士 2名

流動化処理土
建設現場で発生する「建設発生土」に「水」+「セメント」を配合して造る資源循環型の埋戻し材です。
転圧機械による締め固めが難しい狭い空間の埋戻し・裏込め・充填作業に適しており、液状化対策としても効果を発揮します。
流動化処理土事業
流動化処理土製造フロー


原料土
(※産廃に該当する「汚泥」でないことを確認し、建設発生土を使用)
流動化処理土の品質管理

製造時・打設時の品質管理
①強度:モールドによりテストピースを作製、室温20℃で封函養生
②流動性:スランプフロー試験
③材料分離抵抗性:ブリージング率試験
④密度:比重測定器

固化後の強度試験
自動の一軸圧縮強度試験機を用いて、テストピースの強度を測定
流動化処理工法の適用例

埋設管の
埋戻し

擁壁・橋台等の構造物の
裏込め

古井戸・防空壕等の
不要な地下空洞の充填

ケーブル等の
埋戻し

護岸の
裏込め

シートパイル・残置抗
引き抜き後の充填

路面下空洞の
充填

建築物の
埋戻し

共同溝の
埋戻し

地盤沈下による
住宅の傾きの補修

RC路盤材製造
建設現場の生コンクリート打設で発生した残コン・戻りコンを専用クラッシャーで破砕し、再生砕石(RC40相当)をリサイクル品として生産